これまでのあらすじ~2017年日本一周ツーリング~
2017年4月9日~4月16日 出発から淡路島上陸~日本一周ツーリング第一章~
いよいよ、沖縄へ上陸です。
鹿児島新港から沖縄本部港への船旅でしたが、
5月14日の18時頃に乗船し、沖縄本部港に入港したのが15日の17時頃です。
鹿児島新港から本部港までが約23時間です。
ちなみにフェリー代金は人用とバイク用(乗り物用)で違うチケットが必要です。
宮島へ渡るフェリーで料金を支払ったのに人用のチケットしか渡されず下船されそうになったので、しっかり確認しましょう。
船内ではこれまでの日記やルートをまとめようと思っていましたが、船酔いで何も出来ず。
船内に食料を持ち込むのを忘れていたので空腹に耐える為寝て過ごしていました。
沖縄上陸の時から怪しい雲行きです。
夜のうちにかなり激しい雨になるらしいので、民宿やホテル等室内で泊まれる場所を探したが良い条件の場所がなく、結局ネカフェに入りました。
翌朝は予想通りの大雨
それでも走らないとと焦燥感に駆られて、本島一周を目標に走り出しました。
かなりの大雨で走り出してあっという間にカッパの中にまで浸水してビチョビチョになりました。
道の駅で黒糖を使ったサーターアンダーギーを食べる。
お金を渡す時に店員さんに
手が冷たすぎるけど大丈夫か!?
と心配されました。
景色は良くないけど楽しみながら走ってました。こんな大雨滅多に無い。着れる服がどんどん減っていく
初めての2夜連続ネカフェに泊まり疲弊しましたが、服はデニム以外は乾きました。空調ってすごい。
そんなことよりも空腹でした。
ドリンクバーでお腹を満たすのも限界に近いです。
この頃、私の誕生日が近かったので実家へ沖縄の花を送ろうと花屋へ行って相談しましたが、空輸のリスクを説明され断念しました。
代わりに普通のお土産を送りました。
三日目でやっと晴れたので、早めにキャンプ場へ入り荷物を広げられました
幸い、大した被害もなかったので一安心出来ました。
一番防水が弱いバッグに米やらの食料を入れているのでそれが一番心配でした。
キャンプ場から大通りへ出ると海の青さに感動しました。
天気によって見え方ってこんなに変わるものなんだっ!
と実感しました。
日本一周で景色を楽しむなら断然天気のいい日を待つべき!
快晴になったのでもう一周しました。
本島の北部はヤンバル(山原)と呼ばれていて森や自然が残されています。
片側一車線道路ですが、信号も交通量も皆無で走っていてとても気持ちが良い道です。晴れていればっ!
西側は海兵隊の演習地になっているらしく、ゲートと警備員がいます。
嘉手納基地だったと思います。
国道のすぐ脇に基地の飛行場があり、爆音が轟いていました。
沖縄から鹿児島新港へ渡るフェリーは朝の9時頃に出港なので早めに行きます。
ちなみにこのキャンプ場、猫、蚊、カラスが凄い居ます。
蚊とカラスは良いとしても、猫はきつかったです。
ご飯もユックリ食べれませんでした。
とにかく鹿児島へ渡ります。
往路の失敗から学習し、食料は買い込みました。
いざ乗船!
さらば沖縄
このフェリーに日本一周組が私を含めて3人乗っていたので暇しなかったです(笑)
沖縄本島にはこういった橋で繋がる離島へ行けます。
手元の地図で見ると小さい島も含めて、瀬底島、屋我地島、古宇利島、平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島、藪地島へは行けますね。