日本一周~総括~

ここでは2017年に行った日本一周ツーリングに関する事をまとめていきます。
目次
道中のまとめ
- 日数:2017年4月9日~同年9月28日までの173日間
- 総走行距離:24151.8マイル(38868.55km)
173日間ですが、その内33日間は住み込みのアルバイトをしていたので実質140日という事になりそうです。
出発前は約半年ぐらい使って出来たらいいなと思っていたので丁度いいぐらいでした。
使用金額:879,219円
- 整備代:363,849円(41.4%)
- ガソリン代:215,200円(24.5%)
- 食費:135,643円(15.4%)
- 宿泊費:24,987円(2.8%)
- その他:139,540円(15.9%)
整備の内容
- エンジンオイル交換:10回(2回に1回エレメントも交換)
- ミッション/プライマリーオイル交換:7回
- タイヤ交換:前後各2回
- ブレーキバッド:フロントのみ1回
転倒回数:3回
- 大阪でUターンの失敗
- 青森のキャンプ場を出る時に木の根っこの上で滑り転倒
- 天日干しをしている網に絡まり転倒
その他の情報
- 撮った写真の枚数と容量:35162枚で86.4GB
- ネットカフェ利用日数:6日間
- ゲストハウス、ライダースハウス利用日数:0日間
エリア別記事
出発~四国入国:4月9日~4月16日
~四国脱出:~5月1日
~沖縄上陸:~5月15日
~沖縄脱出:~5月21日
~九州脱出:~5月27日
~本州縦断:~6月7日
~北海道:~7月18日
~東北:~7月27日
こう書くとアッという間でセカセカして回ってる印象を受けますね。もっとのんびり回れば良かった。
私の日本一周
日本一周といっても様々だと思います。
まずは自分ルール
- スマホは最低限の使用(緊急時、SNS)でグーグルマップは使わない。
- 走るのをメインにする。
- 米はその地域の農家が作った物を買う
のルールを出発前に決めていました。
スマホに関しては出発の3ヶ月前にガラケーから変えたので上手く使えなかったのと、折角外に出ているのに画面ばかり眺めているのは勿体ないから。
コンビニや道の駅でツーリングマップルを広げながら考えていると地元の人からも話しかけられやすいです。
夏の真っ盛りの中、岩手のコンビニで汗だくで休んでいたら軽トラの老夫婦から飲み物とアイスを頂きました。
秋田のコンビニの駐車場で地図を広げていたらトラックの兄ちゃんに呼ばれて梨を頂きました。
私の日本一周は走るのメインで観光やグルメは殆どしていません。
それに金を使いだしたらキリが無さそうというのと、苦手意識があるから。
なので、
毎日食べるお米(飯盒炊飯)は通った地域の農家さんが作ったやつを食べよう。
と決めていました。
観光に金を使わない俺が地域に貢献できるのはそれぐらいしか無いと思いました。
日本一周中の生活~洗濯、風呂~
今やコインランドリーが当たり前になってると思います。
私はコインランドリーは一度も使っていません。
キャンプ場や公園の水道で服を手洗いし、ツーリングネットにぶら下げて走行風で乾かす、という生活を続けていました。
荷物は極力少なしたかったので、服を洗う洗剤も食器用の洗剤で代用していました。
自分のペースで洗濯が出来るので、どんな長い期間のツーリングでも3枚の服があれば事が足りる。
~続く~
日本一周中の積載法はこちら
日本一周への準備はこちら
日本一周中のお金事情は、こちら
日本一周中の食事問題は、こちら
日本一周中の注意事項はこちら
日本一周中の便利道具~電気編~は、こちら